第61回社会教育研究全国集会九州集会 日韓交流オプション学習会

第61回社会教育研究全国集会九州集会 日韓交流オプション学習会

躍動する韓国・平生教育士に学ぶ
-社会教育士のこれからに向けて-

 日韓交流分科会(ご当地分科会)は、「日韓交流-社会教育士と平生教育士-」のテーマで準備をすすめています。
 当日は、汎用的資格としての呼称・社会教育士が登場したことの意義や課題、多様な領域で活動する社会教育職員の「学びあい」や「ネットワークづくり」に焦点を当て、いち早く汎用的資格の運用を行ってきた韓国の方々と学びあいながら、社会教育職員の今後の展望を考える予定としています。
 そこで今回の学習会では、全国・韓国から4名の登壇者をお招きします。
 下記のテーマにもとづく発表から学ぶとともに、社会教育士のこれからに向けてディスカッションする予定です。 学習会案内(PDF)はコチラ

開催日:2022年5月21日(土)13:30~16:45(13:15~入室可能)
会 場:「Zoom」によるオンライン開催
内 容:
〇 発 表(登壇順)
■ 全体状況をめぐる観点から
井口啓太郎 さん (国立市公民館・社会教育主事)
『文部科学省の社会教育士推進施策と社会教育職員をめぐる現状と課題』
李 正連 (イジョンヨン ) さん (東京大学)
『韓国平生教育士制度の成立と展開』
■ 実践の観点から
李 砥玲(イジヨン)さん (コンジュ大学・コンジュ市平生教育士)
『平生学習都市推進過程における平生教育士の専門性探索: G市の事例を中心に』
田中真由美 さん (北部九州公民館ネットワーク事務局・社会教育士(講習))
『北部九州公民館ネットワークから社会教育士ネットワークへ』
〇 グループディスカッション
〇 グループからの発表・質疑応答
〇 まとめ

定 員 300名まで
申 込 み ※締め切り5/14(土)
必要事項(氏名・所属・メールアドレス・連絡先※)を添えて申し込みください。
※申込み時の連絡先の記載は任意です。
(1) 団体所属の方:地区ごとの担当者またはエリア担当者へ必要事項を添えてお申し込みください。
(2) 一般の方:第61回社会教育研究全国集会九州集会 事務局までお申し込みください。

問合せ・申込み先 第61回社会教育研究全国集会九州集会 事務局
E₋mail: kyusyu2022@gmail.com TEL:090-5298-0859

企画進行 「日韓交流」分科会(九州集会ご当地分科会)